308件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

どういう内容になっているかどうかはともかく、柏崎刈羽原発という世界最大原発を持っている県民の立場に立てば、私は今回の政策については駄目だと言わなきゃ、どんどん、どんどん今の政府の、岸田首相が言った方向で進んでしまいます。進んで、あっさあさというわけにはいかないんです、市民の安心、安全を守るためには。

上越市議会 2022-06-15 06月15日-03号

また、今進んでいるロシアウクライナ侵略、これに関連して、ロシアウクライナ核施設攻撃を行うということなどが報道されたことから、世界最大原発を有する県民の不安はますます増しているというふうに私は思っています。また、これもいろいろ報道されておりましたが、今期の知事在任中に再稼働に向けた準備が整う、そういう可能性が大きく報道されています。

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

本市は、篠田市政時、世界最大級の柏崎刈羽原発に関し、国の主導で安全な廃炉を実施していくことで、集中立地リスク低減においても、県民安心、安全にもつながるとして、2019年度国の施策・予算に対する提案・要望に、安全な廃炉プロセスの確立の推進を盛り込みました。中原市政になり、この要望は翌年も引き継がれましたが、2021年度の要望からは削除されました。

長岡市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会本会議−12月07日-01号

こういった様々な問題が切りなく続く状況の中で、私たち柏崎刈羽原発という世界最大原発基地リスクと常に隣り合わせになっていることを改めて強く感じざるを得ないのであります。そういった中で私は、万が一原子力災害が起こったときの防災対策、特に避難時の実効性についてこれまでも一般質問してまいりました。特に昨冬は大雪だったこともあり、あの高速道路の大渋滞のような様々な問題を指摘したわけでございます。  

新発田市議会 2021-06-11 令和 3年 6月定例会−06月11日-03号

その一方で、オリンピックパラリンピック競技大会世界最大規模スポーツイベントであり、開催中止により生ずる影響は甚大かつ多方面に及ぶことを考えると、感染症防止対策オリンピックパラリンピック競技大会開催の両立を目指す政府や東京2020組織委員会の考えも理解できるものでもあります。しかしながら、優先されるべきことは、私が申し上げるまでもなく命と健康であり、それを支える医療であります。

上越市議会 2021-03-22 03月22日-08号

株式会社良品計画頸城自動車株式会社の運営する直江津ショッピングセンターに昨年、世界最大級の無印良品オープン免許センターの建設やえちごトキめき鉄道株式会社によるD51レールパークの来月オープンによってますます直江津が活気づく中、今年度の上越市新規事業として(仮称)直江津アートプロジェクト事業により、直江津地区のさらなる活性化交流人口の拡大に大きな期待を寄せ、評価します。  

三条市議会 2020-12-10 令和 2年第 7回定例会(第4号12月10日)

また、世界最大原子力発電所と言われる柏崎刈羽原子力発電所三条市から30キロから60キロくらいのところに存在していることから、三条市の理念である地球環境の保全や未来を託す子供たちのためには、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の議論に三条市としても加わることは必要なことだと考えるところです。  

長岡市議会 2019-12-04 令和 元年12月定例会本会議−12月04日-03号

7基ある世界最大原発基地でございます。その合計出力は821万2,000キロワット。世界一の原発基地であるならば、そこには当然世界一の危険性が存在いたします。県が2014年に作成した資料より、中越沖地震と同じ道路で通行どめがされれば、30キロ圏内の全住民が圏外に避難し終える時間は18時間10分と報道されています。18時間で本当に私たちは避難できるのでしょうか。

新潟市議会 2019-06-25 令和 元年 6月25日文教経済常任委員会-06月25日-01号

新聞紙上でもありますが,多様なエネルギーの話題がある状況からすると,世界最大産油会社からしますと,社会貢献を通じて石油文化を広めたいのだろうと捉えています。  また,2点目の映像だけで来場者をふやせるかという話ですが,私どもも映像だけで終わらせるつもりはありませんで,先ほど小・中学生,さらには企業,大学の研修という話をしましたが,副読本的なリーフレットは必要だろうと考えています。

上越市議会 2019-06-14 06月14日-04号

館内では、この春新たな施設において誕生したマゼランペンギンのひなが日々たくましく成長しており、世界最大繁殖地であるアルゼンチン共和国チュブ州のプンタトンボ環境を再現した施設繁殖、成長に適していることが確認されました。また、バックヤードツアー、飼育員による市内の小中学校への出張授業などの各種学習プログラムにつきましても、積極的に実施し、好評をいただいております。  

柏崎市議会 2019-03-07 平成31年 2月定例会議(第 5回会議 3月 7日)

○4番(持田 繁義)  私たち柏崎市議会は、全国原子力発電所立地市町村議会議長会事務局も務め、会長も務めると、こういう議会でありまして、世界最大原子力発電所を持っているがゆえに、私たち発言というのは、非常に全国的、ある意味では、国際的な発言にもなっていく可能性があるわけで、次の全国原子力発電所立地議会サミットには、ぜひ、実現のという、そういうことが、やはり、求めていきたいなと、率直に思う次第です

十日町市議会 2019-03-07 03月07日-市政に対する一般質問-04号

このことが世界最大祭典を継続できる原動力となって、地域活性化に結びついていることから、今後とも大切なパートナーとしての関係を深めてまいりたいと思っております。  一方、定住人口の増加につきましては、これまで約300人に及ぶ定住実績に結びついております定住促進助成事業を今後ともしっかり継続をしてまいります。

十日町市議会 2018-12-12 12月12日-市政に対する一般質問-04号

今、世界最大規模国際芸術祭とも言われるようになりましたが、次回、2021年、第8回大地芸術祭越後妻有アートトリエンナーレに向けての市長の意気込み、思いをお聞きします。  次に、特に今回は昨年から各地域との話し合いを持ち、今後大地芸術祭の作品を設置することにより地域をどのようにしていきたいかという課題があったかと思います。

柏崎市議会 2018-12-10 平成30年12月定例会議(第21回会議12月10日)

世界最大原子力発電所がある柏崎刈羽だからこそ、自衛隊の配備が必要であると、私は柏崎市議会議員となって16年間、ずっと訴えてまいりました。やっと時代が追いついてきたなという感じであります。  この柏崎市に海上自衛隊が配備される日が、いち早く来ることを願い、引き続き活動を続ける会派、決断と実行の三井田です。  さて、今回の一般質問は、大きく3つのテーマを取り上げます。